千葉移住定住者向け住宅補助金支援制度

千葉県移住・定住・田舎くらしをご検討中の方のため、補助金制度・住宅支援制度など知ってもらいたい有益な移住支援に関する情報を提供しております。

千葉県について

千葉県は「房総」とも呼ばれています。それは、元々「安房国(あわのくに)」、「上総国(かずさのくに)」、「下総国(しもうさのくに)」から成っていた名残で、安房の「房」と上総・下総の「総」の組み合わせに由来しているそうです。
千葉県の人口は、2002年に600万人を突破し、全国で6番目に人口の多い都道府県となっています。
千葉県は三方を海に囲まれた、温暖な気候に恵まれ、大都市東京のすぐ隣に位置しながらも、「海」「山」「花」をはじめとする豊かな自然に恵まれています。新鮮な海の幸や山の幸、農産物が豊富で魅力いっぱいのいいところです!
千葉県は自然豊かな田舎暮らしを堪能できるだけではなく、アクアライン・圏央道など高速道路やスカイライナー・つくばエクスプレス・常磐快速線・総武快速など日本屈指の高速路線が多く走っています。交通網が充実して、都内、神奈川県、成田・羽田空港へのアクセスが大変便利な立地です。仕事もプライペートも充実で快適な環境を手に入ります!東京はすぐそこ!なのに、物価は安い!食材は新鮮で美味しい!
移住をご検討中の方、ぜひ千葉へようこそ!

1.市原市移住者・定住者向け支援制度

住宅に関する支援制度:いちはら移住・定住促進応援事業 補助金制度

  • 「いちはら結婚新生活応援事業」市原市では若い夫婦が結婚を機に市原市に定住するとき、市が若者が安心して暮らせるまちへ向けて、新婚生活に必要な居住費や引っ越し費用を一部補助する支援制度です。
  • 「いちはら三世代ファミリー定住応援事業」
    令和元年10月1日から開始した、子育て世帯が安心して暮らせるまちへ向けて、親世帯の近くで家族で支え合って暮らしたいという子育て世帯を応援する制度です。
  • 「空き家バンク事業(リフォーム等補助)令和4年4月開始!」
    市原市に移住する際、空き家バンクに登録されている物件を購入して居住するとき、物件のリフォーム等工事費用、地域資源「ゴルフ」「アート」「里山(農業関連)」の施設整備費用の一部を補助する支援制度です。

移住定住支援制度を受けるには、それぞれに条件が設けられています。
どの支援制度を適用するか、または、複数の制度を重ねて適用する場合もあるようで、事前にご確認されるとよいでしょう。
市原市では住宅に関する支援の他、創業支援や就労支援も行っております。
●市原市移住定住に関する相談窓口はこちら
●物件探し、住宅リフォームについてのご相談・お問い合わせは、こちら

2.茂原市移住者・定住者向け支援制度

茂原市に移住・定住する場合、住宅取得補助金が受けられます。茂原市では子育て世代応援に力を入れています。子育て支援制度も複数ありますので、ぜひ知っておいて欲しい。

  • 茂原市三世代同近居等支援事業補助金
    親または子の世帯のどちらかが茂原市内へ転居し、親・子・孫の三世代で同居または近居をする方に、住宅取得等の費用の一部を補助する支援制度。
  • 茂原市空き家バンク制度
    空き家の売却または賃貸を希望する空き家の情報を利用希望する方に提供しています。気に入った物件があれば、不動産業者が介入して売買または賃貸の契約を締結します。
  • 新卒者就職支援事業
  • 特定不妊治療費等助成事業
  • おめでとう赤ちゃんセット配布事業
  • 子育て世代へのおむつ用ごみ袋配布事業
  • 子ども医療費の助成
  • 保育所における年度途中での入所対応

茂原市では、少子化対策・定住促進に取り組んでいます。
子育て世帯に優しい支援制度が沢山あって、安心して子育てできることが大変魅力的と言えます。
茂原市移住・定住支援を受けるためには、どのような条件が設けているのかについて移住定住支援窓口へ事前にご確認されるとよいでしょう。

●茂原市移住定住支援窓口へのお問い合わせは、こちら
●物件探し、住宅リフォームについてのご相談・お問い合わせは、こちら

3.大網白里市・東金市・山武市・いすみ市・長生郡など市町村の支援制度

大網白里市・東金市・山武市:いすみ市・長生郡などの市町村でも各地域ごとに独自の移住・定住支援制度があります。現在ご検討中の地域、気になる物件はございますでしょうか。
●千葉県各市町村・自治体の移住・定住支援制度情報は、こちら

ご要望や気になる物件がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

住宅リフォーム前に知っておきたいこと

雨漏り・床浸水・壁ヒビ割れなどに悩んでいる方!
お家の耐震性・耐久性に不安を持つ方!
リフォームでお悩みを解消!不安を払拭!夢の空間を叶えます!
戸建住宅リフォームをご検討されている方に段取りからローンまで、活用すべき住宅リフォーム補助金制度・減税税制度のポイントをお伝えします。

住宅をリフォームする前に確認すべきこと

一戸建ての住宅は、長年住み続けると時が経つにつれて建物全体の老朽化、設備の故障などが生じます。住宅も車と同じようにメンテナンスが必要になる時がやってきます。そのような時は、建て替えのではなく、代わりに「リフォーム」という選択肢として大変人気を呼んでいます。それは、各分野の技術が進化し続けてきた結果、住宅を構成する各パーツ、例えば、システムキッチン・バスルーム・トイレなどがとても快適な機能性溢れるものに進化してきています。リフォームも昔に比べれば、かなり気軽にできるようになりました。それにして​​も、普段いつも経験する事柄ではないため、下記のような悩みをお持ちの方が多いようです。

「リフォームは何から始めていいのか分からない」
「失敗したという話をよく聞く」不安!
「失敗したくない」
「後悔したくない」
「リフォームローンはどうすればよいのか分からない」
このようにリフォームをしたいのですが、でもいろいろお悩み、不安を持っている方に是非こちらの情報を参考にしていただければ幸いです。

1、悩み・不安はリフォームで解決!

戸建住宅に関するお悩みは尽きないものですが、一部例として、

◆雨漏りによる天井・壁のシミ、屋根・外壁を修繕したい!

◆重い瓦屋根は地震が起きる際に倒壊するのでは?と不安!

◆キッチンがボロボロ!新しいキッチンで料理したい!

◆冬のバスルームが寒くて耐えきれない!ゆっくり暖かいお風呂に入りたい!

◆冬のトイレ便座が冷たい!暖かい洗浄機能付きトイレが欲しい!

◆落書き・剥がれ落ち・シミだらけの壁紙をどうにかしたい!

◆畳がシミだらけ!ボロボロ!お手入れが大変!フローリングにしたい!

挙げればキリがありませんが、しかし、上記のようなお悩みは全てリフォームで解決できます!驚くほど建て替えるよりも簡単!短期間!低予算!まるで新築のように生まれ変わらせることができます!
では、戸建住宅リフォームは実際にどのタイミングですべきでしょうか?

2、戸建住宅リフォームのタイミング

●住宅が老朽化して破損や故障が生じた時
雨漏りのような状況が発生した場合は、いち早く直した方がよいでしょう。長く放置すると屋根や壁の中に雨水が浸透して、内部にカビが発生しやすく、木材が腐ってしまい、酷い場合建物の強度まで影響を与えてしまう可能性があります。緊急性のあるリフォームと言えます。できる限りお早めにリフォームすることをオススメします。

●日常をより快適に過ごしたい
破損や故障ではないですが、 例えば、
冬の冷たいトイレ便座を温かく洗浄機能付きのトイレにしたい、
冬はお風呂場が寒くて耐えきれない!お風呂場に床暖房や暖房付きにしたい、
騒音や隙間風を通す窓を地震・台風・防音・保温・耐久性に優れた複層ガラスにしたい
このように、日常暮らしの中で欠かせない設備をより快適にしたいと思う時はリフォームのタイミングです。

●家族構成・生活スタイルが変わった時
2世帯住宅にしたい
今の生活スタイルに合った間取りに変えたい
バリアフリーにしたい
老朽化した家をリフォームしたい
リモートワークの仕事専用スペースが欲しい
このように家族構成や生活スタイルの変化によってリフォームのタイミングも考えられます。

●戸建住宅を長持ちするためメンテナンスをする時
住宅は適期適切なメンテナンスを行えば、何世帯にもわたり、住み続けることができます! 日本は地震が多いため、長年にわたり地震による家全体のバランスが崩れている可能性があります。また、建てる当時の技術では断熱性能・耐震性能は十分ではない可能性もあります。リスクを減らすために家全体バランスの調整、断熱性能・耐震性能を上げるためのリフォームがオススメです。
住宅リフォームを検討する際に、もう1つ重要なポイントは、リフォームの費用です。

3、戸建住宅リフォーム費用の相場

住宅リフォーム費用は、リフォームする場所や程度、使用する材料によってかなり異なります。部分的リフォームするか、フルリフォームするか、リフォームの必要性、緊急性は1つの判断基準となりますが、リフォーム費用には、材料費のほか、工事費・その他諸費用も発生することに注意が必要です。

◾️キッチン・洗面所・浴室・トイレ
キッチン・洗面所・浴室・トイレのリフォームを総称水回りリフォーム。
水回りフルーリフォームの費用相場:

キッチン 50~150万円
浴室 50~150万円
トイレ 15~50万円
洗面所 10~50万円

中には、部分的にリフォーム(プチリフォーム)すれば、悩みが解決できる場合もあります。プチリフォームなら数万円で問題が解決できることがよくあります。

◾️玄関・リビング・和室・洋室
玄関・リビング・和室・洋室リフォームの費用相場:

リビング 15~150万円
玄関 15~80万円
洋室 5~100万円
和室 5~100万円

こちらのカテゴリーのリフォーム内容が多岐にわたるため、中心的な相場でも費用の幅が比較的広く、かなり差が出てきます。リフォームの範囲と使用材料などをしっかり明確にしておくことが大切です。

◾️床・収納・廊下・階段

廊下 20~50万円
階段 10~50万円
収納 3~40万円
2~20万円

こちらも広さや仕様によって価格が変わってきます。上記のほか、屋根・外壁・ポーチ・ベランダ(バルコニー)・窓・フェンス・・・挙げればキリがありません。どの部分をリフォームするか範囲を明確にしたうえで、まずは、お見積を依頼してみることをオススメします。

プチリフォームなら特に悩むことはないと思いますが、大規模リフォーム・フルーリフォームとなれば、建て替えに比べれば安いですが、相当な費用がかかると推測します。この時、リフォームの優遇制度をぜひ有効に活用して頂きたい!

4、住宅リフォーム減税制度(税制優遇措置)

【2022】年主な住宅フォームの減税制度(税制優遇措置)は、以下の通り:
▲所得税を減税
▲固定資産税の減税
▲贈与税の非課税
▲登録免許税を軽減
▲不動産取得税を軽減
減税制度の工事内容:
⇨耐震リフォーム
⇨バリアフリーリフォーム
⇨省エネリフォーム
⇨三世帯同居リフォーム
⇨耐震リフォーム又は省エネリフォームと合わせて耐久性向上リフォーム
⇨耐震リフォーム及び省エネリフォームと合わせて耐久性向上リフォーム

リフォーム減税は一定の決められた条件に満たす必要がありますので、後悔しないために、リフォーム前にしっかりと関連内容を確認しておくことが大切です。

5、住宅リフォームの補助金制度の有効活用

【2022】主な住宅リフォーム補助金制度は、以下の通り:
▼こどもみらい住宅支援事業
▼介護リフォームの費用を補助する介護保険の補助金制度
▼各市町村が実施する補助金制度・既存住宅における断熱リフォーム支援事業

こちらのリフォーム補助金を受けるためには、いくつかの条件をクリアしなければなりませんので、工事内容や工事時期など必ず工事前にしっかり確認しておくことです。工事開始してから申請すると補助金支給対象外になる場合があります。十分にご注意ください。

6、住宅リフォームローンの利用

リフォームローンは、銀行など金融機関が、住宅をリフォームするときのために提供しているローンのことです。

●特徴:比較的無担保タイプが多い、カードローンなどに比べ金利が安い、審査も住宅ローンより緩い点が挙げられます。
●借入計画の基本ポイント:いくらまで借りられるかの限度額、いつまで完済する必要かの借入期間、借入期間中固定金利適用か変動金利適用かの金利タイプを選ぶ必要があります。
住宅リフォームローンは、利用する金融機関によって、対象工事や受けられる借入金の額が異なります。また、内容や条件によって金利も異なる場合があります。 まずは、金融機関と相談して、リフォームローンを検討することをオススメします。

※補足ですが、これから中古住宅を購入して、リフォームすることをご検討される方は、リフォームの予算を住宅ローンに組み込んで一緒に手続きすることも可能です。

住宅リフォームについて、ブチリフォーム・大規模リフォーム・フルーリフォーを問わず、お客様に最適なご提案を致します。ぜひ(株)千葉不動産改革へお任せ下さい!
ご質問・ご相談・物件調査・お見積もりは、無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい!

中古住宅購入前に知っておきたいこと

【2022年保存版】中古住宅を購入する前に読むべき!家選び失敗しない!不安を払拭してスッキリ!スムーズに理想の物件を手に入れる方法を身につけます!物件探しから契約・引渡までどの段階で何をすべきかが分かります!

不動産購入の流れ

1.中古住宅購入希望条件を整理し、物件探しを

皆様は、中古住宅購入をご検討される際に、何を基準にして選べば良いのか明確になっていますでしょうか。
ご自身にとって譲れない条件は何かが、お家選びの肝となります。その条件の優先順位を心に決めておくことが必要になります。
中古住宅に限らず、スムーズなお家選びは最初に決めるべき2つの基本条件は、予算と立地になります。
◆立地については、駅に近い、生活便利なエリアは比較的価格が高くなり、逆は駅から少し離れた、自然豊かな田園エリアは比較的価格が安くなります。
◆こだわり条件は、価格、敷地の広さ、専用庭の広さ、利便性、築年数、間取り、各種設備など、例えば、「古民家や和風住宅が好み」「新築じゃなくても築浅がいい」「自分でDIYしたいの古くても安いほうがいい」「海に近いがいい」「山に近いがいい」「ガーデンニングや家庭菜園ができる広い庭が欲しい」「「都市ガス・上下水道がいい」など様々です。
新築注文住宅であれば、計画通りのマイホームが手に入ります。
しかし、中古住宅の場合は、新築注文住宅に比べ全ての条件が理想通りにならない場合が多くあります。
そんな物件探しをされる方に押さえるべきポイントをご参考になれば幸いです。

2.複数の物件見学し、比較検討を!

不動産広告の情報から予算や立地が理想に近い物件を見つけましたら、現地で物件の状態と周辺環境を確かめましょう。
実際に現地物件を見学することによって、広告情報では伝えきれない建物の状況を現地で確認することができます。見学してみて、台所の配置が思ったより気に入ったり、庭や駐車場が思ったより狭く、また広く感じたりします。築年数が浅くても状態が思ったより悪い場合もあれば、築年数が古くてもしっかりしていて良い状態の物件もあることが分かります。道路や線路に近いため、騒音が気になって、実際に行ってみたら、気にならないことが分かったこともあれば、思ったより陽当たりがよくないことが分かった場合もあります。メインの物件よりも候補の物件の方が自分の理想に近い場合があります。そのため、複数の物件見学をされることをオススメします。

3.お気に入りの物件に出会ったら、不安を払拭

・建物状況調査(ホームインスペクション)
中古住宅は用途や管理次第で良い物件もあれば悪い物件もあります。目視できる部分は内覧の際に何を修繕すべきかなどわかることもありますが、その建築物の普段見ることのない主要構造部分に関しては、売主と買主は専門家ではないため、判断することはほぼ不可能です。大切なお家だからこそ中古住宅調査専門家に技術的な建物状況調査(ホームインスペクション)を依頼されることをお勧めします。
(調査を受けるには別途費用がかかります。必要があれば専門機関をご紹介致します。)
・既存住宅売買瑕疵保険の加入
既存住宅売買瑕疵保険の加入は、上記の中古住宅の建物状況調査と保証がセットになっている保険制度です。
保険加入のメリット:
安心が確保された既存住宅売買が可能となります。当保険に加入するためには住宅の基本的性能が専門家の建築士による検査に合格することが必要で、これにより、中古住宅を購入しようと検討される方にとって、安心が確認された住宅の取得が実現可能になります。
また、万が一のときでも安心できます!引渡し後、売買物件に欠陥が見つかった場合でも、補修費用など保険金が支払われます。
保険加入先は、国道交通大臣が指定する住宅専門の保険会社、住宅瑕疵担保責任保険法人になります。(必要があれば、ご紹介致します)
強制的義務ではありませんが、今後より安心して暮らせるためにオススメです。

.物件購入の意思表示ー「購入申込」

気に入った物件を購入すると決めましたら、「私はこの家を購入します」と宣言します。不動産会社の担当者から「買付証明書」(用紙)がもらえます。必要な事項を記載して、申込者本人であることを証明する書類(運転免許証・パソポートなど)と合わせて、不動産会社を通して、売主に提出します。これを購入の意思表示といいます。

買付証明書の内容:
購入希望価額
代金支払条件
契約日
引渡希望日
その他基本的な購入条件を記載し、署名・押印

この「買付証明書」を受け取った売主は、売買契約が可能と判断した場合には、「売渡承諾書」を交付してもらえます。当該物件を売り渡す意思があることの表明する。売却の意思表示といいます。
物件によって、この時点において、購入希望者は「買付金」を支払う必要の場合があります。
ただし、購入希望者の「買付証明書」と売主の「売渡承諾書」を交わした段階では、契約成立したわけではありません。
その間に交渉・調整が必要な場合も考えられます。
交渉の結果、条件が折り合わないなどの理由による申込撤回は可能です。
売主とのトラブルを避けるため、申込の前に条件をしっかり確認した上で適切かつ慎重に行うことが重要です。

.資金計画を立てましょう!

住宅探しの重要な基本条件の一つ予算について
住宅ローンを利用する場合は、自己資金、借入金、それ以外の諸費用はいくらなのか、返済計画を立てることが重要になります。事前に住宅ローンシミュレーションを行うことがオススメです。ローンシミュレーションすることにより、毎月の返済額が明確になり、現在の家賃と同程度かそれ以下であれば、無理なく返済できると判断することできます。
◆基本的な購入費用の考え方:
・自己資金
・保証料
・団体信用生命保険料
・火災保険地震保険料
・登記費用
・仲介手数料
・税金(印紙税・不動産取得税・固定資産税)

住宅ローンシミュレーションは、最初の段階は参考程度に無料のツールを利用して自己診断してもよいですが、これから住宅ローンを利用する金融機関の仮審査が必要です。
また、住宅ローンを利用する場合、団体信用生命保険・火災保険地震保険の加入も必須となります。

◆住宅ローン事前審査・団体信用生命保険・火災保険地震保険の加入審査に必要書類
・「本人確認書類」(運転免許証・パソポートなど)
・「事前審査申込書」(ローン)
・「収入証明書」(会社員・公務員:源泉徴収票、個人事業主:確定申告書)
・「物件概要書」(当該不動産に関する情報が記載されている書類)
・その他必要とされる書類
(ローンの事前審査が通過した場合、信用会社による審査が行われ、上記以外に追加必 要書類として)
・「借入申込書」
・「団体信用生命保険申込書兼告知書」
・「住民票」
・「印鑑証明書」
(信用会社による審査が通過した場合、契約を締結することになります)
・「住宅ローン契約書」
・「抵当権設定契約書」
※本人個人に関する書類は数部必要です。それ以外の書類は不動産会社が準備してくれます。書類に記名・押印が必要ですので、契約時実印を忘れずにご持参を!

6.マイホーム購入最終段階重要事項説明
・契約・引渡

売買条件が固まった場合は契約に進みますが、その前に重要事項説明を受けます。
重要事項説明書は不動産会社が書面にて提供してくれます。その内容は契約日よりも前に余裕を持って、しっかりご確認、ご理解した上で宅地建物取引士による重要事項説明を受けましょう。ご不明点があれば、どんなに些細なことでもしっかり事前に確認しておきましょう。
最後に、重要事項説明の内容に問題がなければ、契約を締結します。(住宅ローンの審査も無事通過すれば)残金決済・物件を引渡し、取引完了します。
※金融機関や住宅ローン種類によって審査の流れが異なる場合があります。

不動産のご購入は、(株)千葉不動産改革へお任せ下さい!
ご不明点、ご要望がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

不動産売却前に知っておきたいこと

【2022年保存版】不動産売却を損しないため、不動産売却前に読むべき!特にローン返済滞納中の方は必見です!競売にかけられるのは避けたい!売却に緊急性のある物件を短期間で成約させる方法とは?相続した物件をいち早く手放したい方にも是非ご参考に!

不動産売却の流れ

1.不動産売却のご相談

売却する前の心構え、 本当に売って良いのか、なぜ売るのか、いくらで売りたいのか、いつまでに売りたいのか、今一度整理して頂き、売却のご相談をしましょう。
売却にはそれぞれ理由があると思います。
一般的な売却理由としては、
・より良い住まいへの住み替え 
よりよい住環境・自然環境、より「広い」「新しい」「高性能」などのお家へ買い換えるための「資金」として売却をされるケース
・家族構成の変化による住み替え
時間の経過と共に家族が増えて現在の住まいが手狭になってきたという理由や子供が巣立ち、もてあましているといった理由で売却をされるケース
・ライフスタイルの変化による住み替え
家族転勤、通勤・通学、高齢夫婦の老人ホームへ入居・平屋への住み替えなどが理由で売却をされるケース
・資産整理
相続した不動産で住む予定はない、住む方がいなくなった空き家等、普段活用されていない不動産を売却することで、不動産を現金化して維持管理費・固定資産税がかからなくなるというメリットから売却ケース。また、複数人で相続した不動産の場合は、不動産を現金化して、相続税に充当したり、残りの現金を相続の割合に応じて分配することがよくあります。

ネガティブな売却理由としては、
離婚事情による売却
離婚のご事情による場合は、不動産は夫婦の共同財産として分割することになります。財産分与を行うために住まいの不動産を売却するケースが多くあります。
また、購入当初夫婦の収入を合算して住宅ローンを組んだ場合などには、離婚後住宅ローンの負担が大きくなるため、売却することもあります。
・住宅ローン返済の滞りによる売却
病気や事故、社会情勢などの事情による、思いもよらない収入の減少により、購入当初の資金計画がうまく進まず、住宅ローンの返済が厳しくなり、売却をせざるないケースが多くあります。
ローン返済の滞納が長期化すれば銀行から住宅ローンの抵当権が実行され、競売にかけられます。競売にかけられる前に自ら売却したほうが高く売れると言われています。住宅ローンの返済が厳しくなったら、まずは早めのご相談を!
・事故・瑕疵・周辺環境に問題あり等の不動産の売却
売却理由が事故・瑕疵・周辺環境に問題ありの物件は、敬遠されることが多く、売却活動に大きな影響を与えます。購入者からしてみれば、購入するかしないか、重要な判断基準となるからです。
しかし、だからといって、本当の理由を伏せたり隠してはなりません。それは、売主には告知という法律義務があるからです。告知義務に違反すると損害賠償責任が追究される場合があります!
離婚や住宅ローン返済滞納のご事情による売却の場合は、ネガティブな理由であっても売買価額に直接影響を与えることは殆どなく、事実を伝えることで逆に信頼感を得られます。
事故・瑕疵・周辺環境に問題あり物件についても考え方や価値観は人それぞれです。「事故物件は、あまり気にしない」「騒音は気にならない」・・・という方もいらっしゃいます。
購入希望者にとって不動産の購入は一生に経験するか否か重要な出来事ですので、本当の売却理由を明確に伝えることで購入希望者が判断しやすくなります。売却した後のトラブルも避けることができます。

2.不動産価額査定

売却査定には簡易査定と訪問査定があります。

  • 簡易査定(机上査定ともいう)
    簡易査定とは、物件自体を見ずに登記簿謄本や地図等の資料を基に、物件の所在エリア、築年数、間取り、敷地面積などを参考に同じエリア内の過去の売買価額、取引事例から成約価額を調査し、そのデータと比較して算出する方法です
  • 訪問査定
    訪問査定とは、上記の簡易査定の資料に加え、実際に物件を見て行う査定です。
    訪問査定する際に主に確認する項目としては、目視可能な範囲
    【外観】
    外壁・基礎の状態チェック
    境界石の有無、越境の有無
    駐車場・駐輪場の有無など 
    【室内】
    室内全体の状態・リフォーム歴
    傾きや建具の建付など
    天井のシミなど雨漏りの有無
    間取り
    設備関係の有無およびその状態目視では判断が難しい内容は、売主に直接確認します。
    簡易査定は専門システムを使うことで、短時間で査定額が取得できます。
    但し、例えば、築年数が同じでも使用状態が良し悪しで査定価額と実際の相場と異なってしまうことがあります。目安として不安が残ります。
    一方、訪問査定は予め売主と不動産会社の担当者と日程を調整して時間をとっておく必要があります。実際の物件を見て、より相場に近い売買価額を算定することが期待できます。

3.価額査定の結果報告

売主から提供された物件情報を基に調整・査定を行います。その査定結果を書面または電子データによって報告します。
実際の売却希望価額は、必ずしも査定価額に従う必要はありません。
当社では無料で簡易査定・訪問査定をいたしております。お客様のご要望に応じて、仲介か買取か、お客様に最適な売却方法をご提案致します。
まずはお気軽に査定依頼をしてみて下さい。

4.売却計画のご提案

売却する際に、買取と仲介 2つの方法があります。

◆買取は広告を出して反響を待つことなく、不動産会社(宅建業者)が即時現金で買い取ることです。
一定期間住宅ローンが滞納しているような 現金化緊急性のある場合は、銀行から抵当権が実行され不動産が競売にかけられることを避けるため、この買取がよく検討されます。
相続案件でも物件の処分に困っていて一刻も早く手放したい時は買取となるケースが多いです。
◆仲介は査定価額を参考に、ある程度理想に近い希望売却価額が固まったら、その価額で不動産会社(宅建業者)と媒介契約して、仲介で不動産売却を依頼することです。
また、媒介契約には一般媒介・専任媒介・専属専任媒介の3種類があります。
一般媒介契約は、依頼者が複数の不動産会社(宅建業者)と同時に媒介契約を締結することができ、親戚や知人などと直接交渉して取引することも可能です。
・一般媒介契約には、明示型と非明示型があります。明示型では、依頼者には、不動産会社(宅建業者)に対して、ほかの不動産会社(宅建業者)に仲介を依頼しているのかを通知する義務があります。他方、非明示型では、ほかの不動産会社(宅建業者)に重ねて仲介を依頼しているのか否か、また、依頼している場合どの会社に依頼しているのかについて、通知をする必要はありません。
・専任媒介契約は、依頼者がほかの不動産会社(宅建業者)に重ねて依頼することが禁じられる媒介契約です。但し、親戚や知人など、不動産会社(宅建業者)が探索した相手方以外の方と契約を締結することができます。
・専属専任媒介契約は、ほかの宅不動産会社(宅建業者)への同時依頼禁止に加え、依頼者において、親戚や知人など、不動産会社(宅建業者)が探索した相手方以外の方との契約をすることができないこととする特約を設ける契約です。
媒介契約の期間:一般媒介期間指定なし、専任媒介・専属専任媒介は3位内、自動更新できません。依頼者の申出による更新可能です。
依頼者からしてみれば、一般媒介の方が複数の業者と同時に依頼ができ、探索の範囲が広がるというメリットがあります。しかし業者にとっては、一般媒介よりも専任媒介・専属専任媒介の方がより安定的な依頼となるため、業務への取り組み密度が高くなる可能性があります。例として有料広告を出すなら、専属専任⇨専任⇨一般媒介の優先順になる可能性が高いです。一般媒介の場合、せっかく高い広告料を出しても、他の業者が先に買手を見つけたら広告費が無駄になります。それなら専属専任媒介の物件の方が自社にしかできない物件に広告費をかけたほうが効率がよいのです。
どちらの媒介形式にもメリットとデメリットがあります。それほど深く考えなくてもとりあえず試してみれば良いかと思います。

媒介契約3種類のまとめ

媒介契約3種類のまとめ

5.不動産売却活動

当社は短期間で成約させることに力を入れています。
購入希望者により物件の魅力を伝えるため、綺麗な画像や分かりやすい文章の工夫に心かけています。購入者が購入するのに判断しやすくなるように物件の状況をできる限り効率よくまとめます。
不動産ポータルサイト、自社ホームページ、各種掲示板、SNS、チラシなど複数のチャンネルを通して広告を掲載します。

6.売却承諾

購入希望者が物件を見学して、気に入っていただけたら、「買付証明書」を提出していただきます。当社が購入希望者から「買付証明書」を入手次第、売却依頼者に報告・提出します。経験上、この時よく値下げなど交渉が含まれます。売却依頼者は「買付証明書」を受け取りましたら、記載されている金額や諸条件にできる限りお早めにご検討頂き、売買契約の可能性があると判断された場合は、「売却承諾書」をご提供して頂きます。

7.重要事項説明

「買付証明書」と「売却承諾書」を交わされましたら、不動産会社(宅建業者)から買主(購入希望者)に対して重要事項説明を行います。買主がその内容に問題がなければ、売買契約に進みます。

8.売買契約・不動産引渡

不動産売買契約時に売主が持参する必要なもの:

①登記済証(不動産権利書)または登記識別情報通知
②実印
③印鑑証明書(3ヶ月以内のもの)
④本人確認書類(免許証またはマイナンバーカード)
⑤収入印紙
⑥仲介手数料
⑦固定資産税納税通知書
⑧所有権移転登記委任状
⑨物件の鍵
※契約当日上記の項目に不備があると契約が達成できなくなる可能性があります。当日契約できないと損害賠償責任追求されることがあるため、必ず入念にチェックすることを強くお勧めします。
注意:契約・決済日までに下記の事項を必ずご確認下さい!!!
・登記簿上名義人の氏名・住所と本契約の売主の氏名・住所が一致しているかを確認すること!異なる場合は変更登記が必要!変更登記に費用がかかる場合があります。
・売主が抵当権がついているときは抹消の手続が必要です。
契約と同時に、売買代金の決済がなされます。売買代金の決済が完了と同時に登記済証等の書類および鍵を買主に引渡、取引完了となります。

仲介手数料の計算方法(どちらでもOKです。実務上グリーンの方がよく使われます)

仲介手数料の計算方法(どちらでもOKです。実務上グリーンの方がよく使われます)


売買契約にあたり、通常、売主・買主・仲介業者・司法書士4者立ち会いのもとで行います。
上記のほか、持ち回り契約という形式を採用することもできます。
持ち回り契約とは、不動産売買契約において契約締結日に売主と買主両方、またはどちらか一方が契約日に立ち会うことができない場合に、仲介業者である不動産会社が双方へ足を運び契約書に記名押印をもらう方法です。
(売主と買主のどちらかが遠方に住んでいる場合は、郵送で行うことも可能です)
その後、規定の期日までに買主が手付金を支払完了すれば、契約締結が完了します。

持ち回り契約の流れ

持ち回り契約の流れ

不動産の売却は、(株)千葉不動産改革へお任せ下さい!
ご不明点、ご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

PAGE TOP